本格中華をバルスタイルで味わえる店「小皿中華のワインバル 悠龍(ユーロン)」

ちょっとずつ色んな料理が食べられるのがうれしい、小皿盛りの中華料理

2017年に第二グリーンビルにオープンした小皿盛りの中華とワインを楽しむ「小皿中華のワインバル 悠龍(ユーロン)」が、2023年3月にNグランデビル2Fに移転オープン。
店主の大本さんは幼い頃に中華料理人に憧れたのをきっかけに、専門学校、トマムのホテル、横浜中華街などで中華の腕を磨いてきた。
一度和食に興味を持ち天ぷら屋で働くも、やはり中華と思い再度中華料理店に勤め、中華を極めた。
お酒とともにちょっとずついろいろなものを食べられるバルスタイルの店を開くため、ワインバーでの1年間の勉強を経て、悠龍のオープンに至った。

中華の種類は、四川と広東がメイン。四川は山椒や唐辛子や煮出した濃いめの出汁を使用するのが特徴で、広東はオイスターソースを使用したり、煮込み料理が多い料理。それらとは他の種類の中華のエッセンスや、和食やイタリアンで得た知識も活かし、悠龍独自の料理を提供している。

本格中華×ワイン

人気メニューは「麻婆豆腐」や「黒醋肉塊(黒酢の酢豚)」「什錦炒麺(五目あんかけ焼きそば)」など。麻婆豆腐はスパイシーで刺激的な辛味と旨味が抜群の一品だが、辛いものが苦手な人向けに調整することができる。また、もっと刺激がほしい人向けに、激辛にすることも可能だ。黒酢の酢豚は近年人気の黒酢を使ったコクのある酢豚で、酒がすすむしっかりした味付けが特徴だ。
「五目あんかけ焼きそば」は、海老やイカ、飾り切りした人参、自家製のチャーシューなど具沢山。チャーシューはタレに三日つけて焼いた広東風のもの。小皿盛りで丁度良い量なので、〆には最適の一品となっている。
また、デザートの「杏仁セミフレッド」もおすすめ。中華と言えば杏仁豆腐だが、杏仁セミフレッドは杏仁を使用したアイス。ヨーグルトの風味が感じられ、まろやかながらさっぱりとした味わいとなっている。
他にも、汁なし担々麺やフカヒレなどを提供しており、今後旬の食材を使用した季節のメニューも増やしていく予定だ。

ワインは20~30種ほどあり、グラスではスパークリングワインを含め常時10種以上いただける。ワイン以外にも、中華にはおなじみの紹興酒が5種、ビール、ウィスキーも揃えている。

ぜひ「小皿中華のワインバル 悠龍(ユーロン)」で、新しい中華のスタイルを体験してほしい。

マップ


店舗情報


店名 小皿中華のワインバル 悠龍(ユーロン)
住所 札幌市中央区南5条西3丁目 Nグランデビル 2F
電話番号 080-3292-8021

関連記事

  1. 澤さんに行ってみたヨ!!

  2. 「ビストロ・サンミ (BISTRO SANMI)」に行ってみた。

  3. 技術が活きた寿司が上質な酒とともに堪能できる店「すし家 みや津」に行ってみた。

  4. 食べ応え抜群の焼き鳥と豊富な日本酒がいただける人気店「焼鳥と地酒 SAKE酉(さけのとり)」

  5. 日本酒×おつまみが楽しめる「酒蔵料理」のお店「KuLaBel」

  6. 炭焼きとワインのペアリングが楽しめるお店「焼き鳥とイタリアン Osteria arcobaleno(オステリア アルコバレーノ)」

  7. 熟練の店主が握る寿司がいただける店「寿し処 翔」

  8. 本格フレンチを堪能できるお店「ELSKA(エルスカ)」に行ってみた。

  9. 「中華&日本酒バル ぼぶ」で存分に中華と日本酒を堪能してみた。

  1. 札幌駅エリアの人気店「酒菜日和 ナマラヨシ」に行ってみた。

    2025.06.20

  2. 「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI(コノヨシ)」で肉料理を楽しんできた。

    2025.05.28

  3. 「お好み焼・鉄板焼 ひげぼうず」で広島で修業を積んだ店主がつく…

    2025.05.21

  4. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  5. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  6. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  7. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  10. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

  3. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

    2016.06.14

  4. 素材の味を最大限に引き出した料理が堪能できる ビストロ 「ラ・プ…

    2016.06.14

Translate »