「すし六法」に行ってみた。

この記事を書いたひと:すがちゃん
ar magazine編集長。
室蘭出身のしし座のAB型。
子供の頃から料理を作るのが好きで、シェフの方たちをリスペクトしています。

2020年最初のお店は「すし六法」。

2020年仕事始め最初の週末ということもあってか、ほぼほぼ一杯の店内。

最初に出てきたのが、平目 イナダ ホッキ マグロのお造り。

新年から美味しいものを食べられるのは縁起が良い。

続いて出てきたのが、「銀鱈のネギ味噌焼き」。

身がふわっとして美味しい。

「タチとホッキのひもの焼き物」

タチは火を通すと濃厚な味わいになって、お酒が進む。

飲んでいたお酒は、吟醸をリクエストしたら「花春」という日本酒をすすめてくれた。

大将一人だが滞りなく料理が提供されていく。

タコの柔らか煮。

普段ならどうやって柔らかくしているのか、根掘り葉掘り聞くが、今日は忙しそうなので我慢我慢。

そして「大和蒸し」という茶碗蒸しのような料理で出汁を堪能。

この後、海老 八角 雲丹 ヤリイカ サヨリ 中トロが続く。

雲丹

そして、最初にお願いしていた「トロたく」と「かっぱ巻き」が最後に出てきた。

美味しく、ボリュームもあり、舌もお腹も大満足。

ビール×1、日本酒×3ぐらい飲んで一人1万円ぐらいと、すすきのの寿司屋としては割高感は無い。

食べ終わったころに他のお客さんが引き上げていき、少し話をすることが出来た。

最近は日本酒は北海道のものを多く置いているとのこと。

インバウンドも積極的に取り組んでいきたいとのこと。

ARマガジン人物図鑑企画で魚を捌く動画の撮影をお願いして我々もお店を後にした。

2020年1月10日 訪問

関連記事

  1. こだわりは秘伝のタレ!上質なラム肉のあっさりジンギスカン 「ヤマダモンゴル 狸小路店」

  2. ススキノの人気店「ALTO(アルト)」のイベントに参加してみた。

  3. セモリナ粉を使用したここにしかない蕎麦と絶品料理が味わえる店「豚の酒場と夜中の蕎麦と まるいし」

  4. 民泊の「TAKTO STAY」さんの新プランお披露目会に行ってみた!

  5. 演劇公演を控える脇田唯さんに、いぶしかもし酒場Choiで話を聞いてみた。

  6. 食べ応え抜群の焼き鳥と豊富な日本酒がいただける人気店「焼鳥と地酒 SAKE酉(さけのとり)」

  7. 地下鉄直結の通いやすい立ち飲み屋「ちょっとばぁ」

  8. 和食出身の店主が手掛ける、中国各地の中華を味わえる人気店「お酒と中華おいる」に行ってみた(コース編)

  9. ALTOに新年のご挨拶

  1. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  2. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  3. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  4. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  5. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  6. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  7. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  8. 細部に職人の業が光るおでんを味わえる店「四季の味 文次郎」

    2024.10.16

  9. 札幌の秋の一大イベント「2024さっぽろオータムフェスト」に行って…

    2024.10.04

  10. リニューアルオープンした「さくら寿司 たけ」に行ってみた。

    2024.09.19

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

  3. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

    2016.06.14

  4. 素材の味を最大限に引き出した料理が堪能できる ビストロ 「ラ・プ…

    2016.06.14

  5. 和テイストが加わった新感覚フレンチを味わえる店 「Bistro酒場 REP…

    2015.04.28

  6. 愛され続ける名店「hofe(ホフ)」

    2011.12.01

Translate »