バラエティに富んだルウカレーがいただける店「黒岩咖哩飯店」

ボリューム満点のカレーが人気

西11丁目エリアに店を構える「黒岩咖哩飯店」は、様々なルウカレーを提供している人気カレー店だ。

カレーには旨味を引き出す和の出汁と、6~8時間炒めた甘みと深みが抜群の玉ねぎ、種類豊富なスパイスを使用している。

人気メニューは「カツカレー」や「スパイスカレー」など。
カツカレーに添えられているトンカツには、北海道産の和トンもち豚を使用。ルウとの相性もバッチリで、食べ応えのある一品となっている。

スパイスカレーは現在大阪で人気を博している新感覚のカレーだ。ルウにも数多くのスパイスを入れ、盛り付けにもバジルや生スパイスであるカスリメティをふりかけており、見た目も楽しい仕上がりになっている。
また、唐辛子などの辛味成分をほとんど使わずスパイスでのみ辛さを作り出しているのも特徴だ。スパイスで満腹感が出るうえに、チキンレッグが丸ごと入っているので、カツカレー同様食べ応え抜群のメニューとなっている。

他にもドライキーマカレーやおふKURO(クロ)カレーなど、バラエティに富んだカレーをいただける。
トッピングで人気なのは素揚げのブロッコリーで、カツカレーにカツを追加する・カツカレーにハンバーグを追加するなど、さらにボリュームを増やすお客さんも多いとのこと。

スープカレーからルウカレー、そしてスパイスカレーへ

黒岩さんは以前スープカレー屋を営んでおり、一日限定10食のスープカレーやトッピングに素揚げのブロッコリーがあるのはその名残。そこで得た知識や技術をルウカレーに注ぎ込んでいる。スープカレーからルウカレーに変えたのは、北海道では外食で食べるカレーはスープカレーが主で、ルウはどちらかといえば家庭で食べるもの、というイメージがあり、お店でルウカレーを食べるという文化が札幌でも定着するようにと様々なルウカレーを手掛けている。なかでも現在力を入れているのは「スパイスカレー」だという。
黒岩さんはこのスパイスカレーを「札幌でも流行らせたい」「ルウカレー=スパイスカレーにしたい」という思いのもと、市内のスパイスカレー提供店と一緒にイベントを行うなど、スパイスカレー普及に力を入れている。イベントは中の島にある「エイトカリー」、創成川イーストエリアの「harappi」の二店舗とともに二か月に一度行っており、三店舗の味を食べ比べたり、混ぜて一緒に食べられたりできるとあって、大人気の催しとなっている。

そんな熱い思いが籠っているカレーを、ぜひ味わってほしい。

マップ


店舗情報


店名 黒岩咖哩飯店
住所 札幌市中央区大通西8丁目2-39 北大通ビル B1F
電話番号 011-596-9987

編集長すがちゃんが再訪!!

編集長すがちゃん
編集長すがちゃん

2019年7月7日。
山鼻に姉妹店が出来たことを知り日曜のランチに行ってきました。
駐車場も3台確保されていて、車でも気軽に行けるの嬉しいですね。
久しぶりにいただいた「スパイシーカレー」口の中がスース―する不思議な感じ。
ルーが普通より多いのも嬉しく、不思議な感じを長く楽しめます。

美味しかった!!
ご馳走様でした。

関連記事

  1. 上質な寿司を独自の手法でいただける店 「鮨 西光」

  2. 新施設で味わえる、上質なおばんざいと豊富なお酒が魅力のお店「おばんざい酒場ふくろう」

  3. 大人気イタリアン「 osteria Crocchio(オステリア クロッキオ)」に行ってみた。

  4. 細部に職人の業が光るおでんを味わえる店「四季の味 文次郎」

  5. 季節を感じるイタリアンと厳選ビオワインが味わえる店「Osteria Lumaca(オステリア ルマーカ)」

  6. アンドセイスブリュワリー閉店

  7. 連日深夜の行列が絶えない人気店「中華食 いそつー」

  8. アメリカンな店内で、本場の味を堪能できる店 「スウィート・レディ・ジェーン (SWEET LADY JANE)」

  9. 野菜串巻き製作所 KURURI(くるり)閉店

  1. 札幌駅エリアの人気店「酒菜日和 ナマラヨシ」に行ってみた。

    2025.06.20

  2. 「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI(コノヨシ)」で肉料理を楽しんできた。

    2025.05.28

  3. 「お好み焼・鉄板焼 ひげぼうず」で広島で修業を積んだ店主がつく…

    2025.05.21

  4. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  5. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  6. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  7. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  10. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

Translate »