皮からすべて手作りの餃子が人気!異国情緒あふれる大衆酒場「なかよし餃子 エリザベス」

こだわりの餃子がいただける

「なかよし餃子 エリザベス」は、異国情緒あふれる店内で餃子や多国籍料理が楽しめる店だ。黒と白がメインのシックなイタリアンだった店内を、赤を基調とした内装にガラリと変え、大衆居酒屋としてオープン。楽しい雰囲気とこだわりが光る料理を楽しめる店として、連日にぎわいを見せている。

メインに据えているのは、手作りの皮と、手切りのひき肉が入っているジューシーな餡で作られている自家製餃子。2種類あり、「豚と生姜の焼餃子」は豚肉が中心の餡にレンコン、ガリを入れ触感が楽しめる一品。「羊とクミンの焼き餃子」は抹茶粉末を練りこんだ皮とクミンが入っている餡が特徴だ。どちらも3種ずつおすすめのタレがあり、特に「羊とクミンの焼き餃子」に合わせるソースは珍しいものだが、カレーの風味を生み出しているクミンとの相性が抜群の組み合わせとなっている。また、「豚と生姜の焼餃子」を茹でた「豚と生姜の水餃子」もあり、焼餃子とはまた違った味わいを楽しめる。

他にもスタッフが食べたいものを提供しようという思いから、「マグロの酒盗」「チャンジャとクリームチーズ」「タイ風冷やしトマト」「魯肉飯(ルーローハン)」といった、大衆酒場ならではのものからエスニック調のものまで豊富に取り揃えている。

定番から珍しい一品まで楽しめる店

飲み物はビールなどの定番もいいが、「ビリビリ山椒サワー」や「ガリチュウサワー」、ワンカップの日本酒もおすすめ。山椒サワーは山椒をそのまま使用した自家製サワーで、ピリピリとした感覚がクセになるひとが続出しているのだとか。ガリチュウサワーはガリがそのまま入っており、こちらも独特な味わいがクセになるドリンクだ。ワンカップの日本酒は全国各地の銘柄を取り揃えており、見た目の可愛さが店内のインテリアにもなっている。

他店にはない雰囲気・ラインナップが人気を呼んでいる「なかよし餃子 エリザベス」。独自の世界観を体感しに、ぜひ足を運んでほしい。

360°パノラマビュー


マップ


店舗情報


店名 なかよし餃子 エリザベス
住所 札幌市中央区南4条西1丁目15-2 栗林ビル 2F
電話番号 011-522-5340

関連記事

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたかい風が吹いてきた」閉店

  2. 珍しいお酒と絶品の焼き鳥を味わえる、居心地の良い焼鳥屋「一人焼き鳥B(ビィ)」※移転OPEN

  3. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

  4. 本格ピッツァと秋田の日本酒を堪能できる店「ASSE(アッセ)」

  5. 和テイストが加わった新感覚フレンチを味わえる店 「Bistro酒場 REPOS(ルポ)」のテイクアウトを食べてみた

  6. 気軽に楽しめる小さな鉄板焼き屋「白(haku)」

  7. 焼肉×イタリアンの人気店「おまる商店」

  8. そばちょこのおつまみとお酒を楽しむ客でにぎわう酒場「こつまみ酒場chiko」

  9. 日本酒×おつまみが楽しめる「酒蔵料理」のお店「KuLaBel」

  1. 札幌駅エリアの人気店「酒菜日和 ナマラヨシ」に行ってみた。

    2025.06.20

  2. 「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI(コノヨシ)」で肉料理を楽しんできた。

    2025.05.28

  3. 「お好み焼・鉄板焼 ひげぼうず」で広島で修業を積んだ店主がつく…

    2025.05.21

  4. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  5. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  6. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  7. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  10. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

  3. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

    2016.06.14

  4. 素材の味を最大限に引き出した料理が堪能できる ビストロ 「ラ・プ…

    2016.06.14

Translate »