バールトップ閉店

こだわりぬいたアンティーク調の店内

「バール トップ」は、南イタリア料理を中心に、質の高いイタリアンとお酒を楽しめる店だ。
老舗の喫茶店として長く愛されていた「トップ」を改装し、お酒がすすむ「おつまみ」をメインとしたバルスタイルの店として2017 年7 月にオープン。その後以前残していた喫茶店や姉妹店「イタリアン居酒屋 osteria Crocchio(オステリア クロッキオ)」の雰囲気を一新し、2019 年2 月にリニューアルオープン。新しいコンセプトのもと、シェフである佐藤さんが考案したイタリアンがいただけるお店として新しい「バール トップ」をスタートさせた。

店に入ってすぐにあるのは、インパクト抜群の大きなシャンデリアと扉。代表の児島さんが思い描いたイメージをもとに作り上げられた店内は、ピアノや壁にかけてある小物など、アンティーク調のものが多く並び、独自の雰囲気を作り出している。

南イタリア料理×厳選ワイン

メインは佐藤さんが得意の南イタリア料理。素材を生かしたシンプルな料理が多く、新鮮な魚介を使用したカルパッチョやパスタなどが人気を呼んでいる。

中でもおすすめメニューは「タコの黒オリーブ煮」。バールトップのシェフになるにあたり、佐藤さんが考案した自信作だ。イタリアンで有名なトマト煮ではなくオリジナリティを求め、黒オリーブをチョイス。試行錯誤を重ね出来上がった一品は、口の中でとろけるタコと下に敷いてあるマッシュポテトが相性抜群の、絶品の一皿となっている。
また、以前のような「おつまみ」メニューもあるため、ひとりでふらりと立ち寄る「ちょい呑み」にも対応している。

レギュラーメニューのほかに、旬の食材を使ったおすすめメニューを提供しており、例えば冬~春には菜の花を使ったリゾットなどがいただける。
お酒はワインが中心。ソムリエの水谷さんが厳選した銘柄を、ボトル3,200 円から提供している。数は40 種ほどで、好みや食事に応じたものをチョイスしてくれる。
他にもビールや日本酒、ウイスキーなど多種多様に取り揃えており、様々なお酒を楽しめるように心がけている。

じっくりお酒とイタリアンを楽しむのにも良し、ふらりと立ち寄りカウンター席でちょい飲みするのも良しの「バール トップ」。豊富な料理とお酒を楽しみに、是非足を運んでみてほしい。

マップ


関連記事

  1. 大人の雰囲気が漂う店内でいただく、本格江戸前寿司「すし六法」のテイクアウトを食べてみた

  2. 日常の特別感を演出する、絶品フレンチ「tire bouchon(ティルブション)」

  3. 居心地の良い店内で日本酒と餃子を味わおう「真夜中」

  4. 人気のビストロ「Bistro酒場 REPOS(ルポ)」に行ってみた。

  5. お家でお店の料理を食べよう!テイクアウト情報~第1弾~

  6. すすきので長く腕をふるう職人の寿司をいただける店「寿司 空海(くうかい)」に行ってみた。

  7. バー使いにも、食事処にも利用できる「446(ヨンヨンロク)」

  8. ススキノでじっくり日本酒と料理を味わえる「六然」に行ってみた。

  9. 希少なひこま豚料理をつまみにお酒を楽しめる店「ひこま豚とまごころ料理 澤」

  1. 札幌駅エリアの人気店「酒菜日和 ナマラヨシ」に行ってみた。

    2025.06.20

  2. 「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI(コノヨシ)」で肉料理を楽しんできた。

    2025.05.28

  3. 「お好み焼・鉄板焼 ひげぼうず」で広島で修業を積んだ店主がつく…

    2025.05.21

  4. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  5. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  6. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  7. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  10. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

  3. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

    2016.06.14

  4. 素材の味を最大限に引き出した料理が堪能できる ビストロ 「ラ・プ…

    2016.06.14

Translate »