細やかなこだわりが光る上質な寿司が堪能できる店 「だん欒(だんらん)」に行ってみた。

この記事を書いたひと:めいちゃん
取材・ライティング担当。
2020年3月、北海道フードマイスター試験に合格!
フードマイスターとして北海道の食材の魅力を伝えていきたいと思います。

ススキノもだいぶ賑わいが戻ってきましたが、深夜にはもうほとんど人がいないようです。
早めに楽しんで、早めに帰るという新しいスタイルになっているみたいですね。
今回は、終電の時間を過ぎても人が歩いているススキノを懐かしみつつ、「だん欒(だんらん)」さんでお食事をしてきました!

「だん欒(だんらん)」さん

北海道産だけではなく道外の魅力的な食材を厳選。ネタの性質を見極め、美味しさを最大限に引き出したお寿司を提供しています。
いただいたお寿司はこちら。


味はもちろんのこと、見た目が美しいのも最高です。
店主は流通しているものの早すぎるなと感じる食材はあまり好まず、一番良い状態のものをチョイスするそう。
近年海の状態が変わってきていて、獲れる魚や旬が変わってきています。そういうのを見極めつつ、常に一番美味しい旬を食べていきたいものですね。

おつまみもいただきました。

茄子の皮のきんぴらという、初めていただいた一品。
お通し(写真の状態が悪く今回は掲載しませんでした)に使った茄子の皮でしょうか。アイディアが光ります。

いぶりがっことクリームチーズ。このメニューもすっかり定番化しましたよね。挟んでいる状態だと食べやすいのでうれしいです。

まだまだ色々大変ですが、あまり騒がず長居せず、美味しい料理とお酒を楽しんでいきたいです。
いつかわいわい騒ぐ宴会ができればいいなあと願いつつ……

関連記事

  1. 気軽に楽しめる小さな鉄板焼き屋「白(haku)」

  2. すがちゃんの◯◯の話 Vol.1 「”たまちゃん”と日本酒と餃子の話。」

  3. ススキノの人気イタリアン「ALTO(アルト)」に行ってみた(休業明け編)

  4. 話題のチーズケーキを食べてみた!

  5. 酒とピッタリの“ツマミ”を楽しむイタリアン「イタリアン居酒屋 osteria Crocchio(オステリア クロッキオ)」の晩酌オードブルをテイクアウトしてみた。

  6. 絶品中華×厳選日本酒の店「中華&日本酒バル ぼぶ」

  7. 旬を味わえる和食と豊富な日本酒を堪能するできるお店「日本酒バル しずく(sizucu)」

  8. 道産そば粉の蕎麦を、ワインとともに。「蕎麦とわいん 関」

  9. 旬を味わえる和食と豊富な日本酒を堪能するできるお店「日本酒バル しずく(sizucu)」に行ってみた。

  1. 地元民に愛されている、”ホテルクオリティー”の中華が楽しめるお店…

    2023.06.06

  2. 2023年5月にOPENした「料理屋RHINO」に行ってみた。

    2023.06.02

  3. 連日深夜の行列が絶えない人気店「中華食 いそつー」

    2023.06.02

  4. 料理の細部にこだわりと素晴らしい技術が感じられる「割烹 きすを」…

    2023.05.19

  5. 和食出身の店主が手掛ける、中国各地の中華を味わえる人気店「お酒…

    2023.05.10

  1. 白石エリアの人気立ち飲み屋「立喰酒場Choi 南郷店」

    2022.07.06

  2. 澄川エリアで飲むならここ!「立喰酒場Choi 澄川店」

    2022.06.24

  3. 円山エリアに立ち飲み屋がオープン!「立喰酒場Choi まるやま店」

    2022.06.17

  4. そばちょこのおつまみとお酒を楽しむ客でにぎわう酒場「こつまみ酒…

    2019.12.10

  5. 毎日立ち寄りたくなる立ち飲み酒場 「立喰酒場Choi 36店」

    2019.12.09

  6. 燻製・発酵料理が楽しめる酒場「いぶしかもし酒場Choi」

    2019.02.28

  7. 何度も足を運びたくなる大衆酒場「大衆餃子酒場Choi」

    2017.02.16

  8. 居心地の良さと上質なフレンチが堪能できる店 「立喰酒場Choi 北2条…

    2016.06.09

  9. アットホームな「おでん酒場」 おでん酒場 Occhi

    2015.11.19

  10. 燻製×酒を楽しめる創成川イーストゾーンの人気店! 「くんせいとお…

    2015.04.07

Translate »