北海道の幸を思う存分堪能できる店「北の幸 海道(かいどう)」

旬や質にこだわった料理を味わえる

「南4西2ビル」の5階に店を構える「北の幸 海道(かいどう)」は、落ち着ける空間で旬の食材を堪能できる人気店だ。

人気メニューは、旬で新鮮な刺身が堪能できる「海道盛」や、ひとつのコロッケで三種類の味が楽しめる「海老・芋・蟹クリームの三重奏コロッケ」、「活蝦夷鮑 天ぷら」「ほっけ炙り」「寿司盛り合わせ」など。
海の幸のほかに、北海道産和牛を使用した「黒毛和牛サーロインステーキ」「牛ヒレ炙り おろしポン酢」などの肉料理も人気。観光客には「中札内鶏ザンギ」や「ラーメンサラダ」、「じゃがバター 塩辛添え」といった定番メニューが好評とのこと。

海鮮、野菜、肉と豊富な料理と共とともにいただくお酒の品ぞろえも豊富で、日本酒・焼酎をはじめ様々な種類を取り揃えており、特に日本酒は全国各地の銘柄を揃えている。また、飲み放題で提供している銘柄も単品メニューと同じ一升瓶のものであり、焼酎や梅酒なども合わせて約200種と、単品とほぼ変わらない豊富な数を提供しており、色んな銘柄を楽しむことができる。

広々とした空間で極上の食事を味わえる

店内は広いフロアをまるごと活用し、カウンター席、テーブル席、テーブルの完全個室席、堀ごたつの個室席の計80席を用意している。個室は2~4名から利用でき、一番広い個室は8名までだが、掘りごたつ席を開放して10~30名にすることが可能であり、40名以上からは貸切に対応している。
個室が豊富なことと、コース料理が大皿ではなく個人盛りで取り分けのわずらわしさがないことで、接待・会席・同窓会や忘年会などの団体での利用に重宝されている。また、ゆったりとしたカウンターもおすすめ。料理している様子が見られたり、良い人柄がにじみ出ている料理長と楽しい会話が楽しめたり、料理単品+飲み放題のオーダーができるのが魅力。

コースは二時間飲み放題付きで、月替わりコースや料理長おまかせコースなどシーンに併せて選べる。内容については、予算や要望に応じて可能な限り対応し、入荷できればメニューにない食材を提供することも可能。

友人との飲み会から貸切まで、様々なシーンに併せて利用できる「北の幸 海道(かいどう)」の質の高い料理を味わいに、是非足を運んでみては。

マップ


店舗情報


店名 北の幸 海道(かいどう)
住所 札幌市中央区南4条西2丁目 南4西2ビル 5F
電話番号 011-281-4441

関連記事

  1. 絶品イタリアンとワインが楽しめる人気店 「ALTO(アルト)」

  2. 見た目も美しい和食を味わえる店「古今山久(ここんやまひさ)」

  3. 写楽 札幌第三店閉店

  4. 「すし六法」に行ってみた。

  5. 天ぷら×日本酒バー「和酒 ダイアの55」に行ってみた。

  6. 豊水すすきのにある絶品の料理とお寿司を味わえるお店「すし たけ田」に行ってみた。

  7. 話題のチーズケーキを食べてみた!

  8. ビオワインと共にイタリアンを味わえるお店「Osteria Lumaca(オステリア ルマーカ)」に行ってみた。

  9. 本場のパブの雰囲気の中北海道のクラフトビールを堪能できるお店「CRAFT PUB BRIAN BREW 狸COMICHI店(クラフトパブ ブライアンブルー)」

  1. 札幌駅エリアの人気店「酒菜日和 ナマラヨシ」に行ってみた。

    2025.06.20

  2. 「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI(コノヨシ)」で肉料理を楽しんできた。

    2025.05.28

  3. 「お好み焼・鉄板焼 ひげぼうず」で広島で修業を積んだ店主がつく…

    2025.05.21

  4. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  5. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  6. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  7. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  10. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

  3. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

    2016.06.14

  4. 素材の味を最大限に引き出した料理が堪能できる ビストロ 「ラ・プ…

    2016.06.14

Translate »