減農薬米のシャリと、新鮮なネタが自慢!「匠鮨(たくみずし)」

熟練の寿司職人が握る匠の味

札幌の中心部にありながら、値段からは想像のできない“質の高さ”と“満足感”で評判の『匠鮨』は、今年で創業21年目を迎える人気の寿司店。
肩肘張らず、一人でも気軽に利用できる雰囲気も魅力で、ランチの利用客も多い。
毎朝、ご主人自らが市場へ足を運び食材を仕入れ、仕込み、握りまでを全て一人で行っている。
新鮮なネタであることを証明するのは、プリプリ、コリっとした食感。
北海道産中心の減農薬米を使用したシャリは、絶妙な酢加減でツヤツヤ、ふっくらと仕上がり、お米の一粒一粒に適度な歯ごたえと旨みが感じられる。
ご主人の熟練の技でふんわりと握られたシャリが新鮮なネタと出会った瞬間、口いっぱいに幸せな香りが広がり、「旨い」と唸ってしまう。
寿司の他に地酒、本格焼酎、ワインにも合う季節の一品料理などもあり、寿司職人の確かな技術がここにも表現されている。
こじんまりと落ち着いた雰囲気で、気さくな店主が握る旨い寿司をゆっくりと味わおう。

マップ

主なメニュー(一例)

フード

ランチ匠生ちらし・スタミナ丼・巻々セット・たたき丼・花ずし弁当 各990円
にぎり 桃まぐろ・ひかりもの・いか・たこ・甘えび・とびっ子・細巻・玉 1,320円
にぎり 菊とろ・ほたて・ほっき・白身・サーモン・うに・いくら・かに・数の子・とびっ子・牡丹えび 2,970円
にぎり 藤
とろ、ほたて、あわび、白身、サーモン、うに、いくら、かに、ほっき、牡丹えび、つぶ貝
3,520円
うに丼・うにいくら丼・いくら丼 時価
お通し 330円

ドリンク

地酒 660円~
※ビール、本格焼酎、ワインなども取り揃えております。
店名 匠鮨
住所 札幌市中央区南2条西7丁目 第3サントービル B1F
電話番号 011-272-3660
営業時間 11:30~21:00
定休日 日曜・水曜・祝日
平均予算 ランチ990円/ディナー4,000~5,000円

関連記事

  1. 焼肉×イタリアンの人気店「おまる商店」に行ってみた。

  2. 自家燻製を味わえるワイン酒場「ワイン酒場 タスク」

  3. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ(Bistrot Leplat)」

  4. 酒好きのための居酒屋「魚菜(ぎょさい)」

  5. 「日本酒バル しずく(sizucu)」に行ってみた。

  6. 北海道の各地を旅行しているような気分で食事が出来るハンバーグ店 「Hamburg Steak North Continent -MACHI NO NAKA- (ノースコンチネント)」

  7. 朝からお蕎麦もお酒も楽しめるお店「蕎麦 ひとすじ」

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

  9. 全国各地の漬物と酒が堪能できる人気店 「風味や KADO」

  1. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  2. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  3. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  4. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  5. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  6. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  7. 細部に職人の業が光るおでんを味わえる店「四季の味 文次郎」

    2024.10.16

  8. 札幌の秋の一大イベント「2024さっぽろオータムフェスト」に行って…

    2024.10.04

  9. リニューアルオープンした「さくら寿司 たけ」に行ってみた。

    2024.09.19

  10. 札幌プリンスホテルの夏イベント「Hawaiian Dinner Buffet&HULA PA…

    2024.08.22

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

  3. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

    2016.06.14

  4. 素材の味を最大限に引き出した料理が堪能できる ビストロ 「ラ・プ…

    2016.06.14

  5. 和テイストが加わった新感覚フレンチを味わえる店 「Bistro酒場 REP…

    2015.04.28

  6. 愛され続ける名店「hofe(ホフ)」

    2011.12.01

Translate »