お店でつくった、クラフトビールを。「月と太陽BREWING 本店」

一から作り上げた唯一の味が堪能できる店

創成川エリアに店を構える「月と太陽BREWING 本店」は、店オリジナルの銘柄をはじめとした、さまざまなクラフトビールが味わえる店として、連日にぎわいを見せている。

イタリアンなどの飲食店で腕を磨いた代表の森谷さんは、独立するにあたって、料理だけでなく自身が好きなビールも素材からこだわろうと決め、半年以上かけて店づくりに挑んだ。
クラフトビールをつくるための酒税法関連の細かい資料作りや決まった型がないビール醸造設備作り、店内のデザインや提供する料理の構想といったことをすべてやり遂げ、2014年に「月と太陽BREWING」を完成させた。
現在は設備の規模を拡大し、白石区にビール工場を設立。本店と2020年にオープンしたmiredo店で毎日できたてのクラフトビールを味わうことができる。

クラフトビールを「かけがえのないもの」に

添加物を使用していないオリジナルビール(常時 8~10 種)は、ビールの多種多様性を伝えたいという思いから、同じものは作らず、常に新しい味わいを追求している。ビールをつくるのに決まりはほとんどないと語る森谷さんの言葉通り、フルーツなど個性的な素材を使用した銘柄がメニューに並んでおり、ビールを味わう楽しさを発見することができる。

料理はビールに合うものをコンセプトに、イタリアン・フレンチ・和食など様々なジャンルのメニューがいただける。日替わりメニューは北海道産食材を使用したものをそろえており、観光客にも好評だ。人気メニューは「道産じゃがいものフライドポテト」や、道産エゾシカを使用した「道産エゾシカの冷菜」、「道産鹿肉のビール屋特製キーマカレー」など。

店名の「月と太陽BREWING」は、人々にとってかけがえのない存在である月と太陽のように、クラフトビールもそうなってほしい、そのために醸造し続けていく(BREWING)、という思いが込められている。
そんな熱い思いのもとつくられているクラフトビールと、ビールとの相性が抜群の料理を、ぜひ味わってほしい。

マップ


店舗情報


店名 月と太陽 BREWING
住所 札幌市中央区南3条東1丁目3番地
電話番号 011-218-5311

関連記事

  1. ボリューム満点の焼き鳥と刺身が人気!「お刺身と串焼き ひげ」

  2. 楽しく気軽に鉄板焼を楽しめる店「ステーキハウス ケルン アネックス」

  3. あたたかい空間で優しいおばんざいとポン酒が味わえる店「ポン酒とおばんざい おん」

  4. 「すし六法」さんのPR動画の制作を行ってみた。

  5. 独自の中華を、ワインとともに。「チャイニーズバル マルク」閉店

  6. 札幌で串×ワインを楽しむなら「BARSAMICO」へ!「YAKITORI&WINE BARSAMICO(バルサミコ)」

  7. 「すし六法」に行ってみた。

  8. 「WINE&PIZZA HACHI」さんのPR動画の制作を行ってみた。

  9. 北海道の幸を思う存分堪能できる店「北の幸 海道(かいどう)」に行ってみた。

  1. 札幌駅エリアの人気店「酒菜日和 ナマラヨシ」に行ってみた。

    2025.06.20

  2. 「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI(コノヨシ)」で肉料理を楽しんできた。

    2025.05.28

  3. 「お好み焼・鉄板焼 ひげぼうず」で広島で修業を積んだ店主がつく…

    2025.05.21

  4. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  5. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  6. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  7. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  10. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

  3. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

    2016.06.14

  4. 素材の味を最大限に引き出した料理が堪能できる ビストロ 「ラ・プ…

    2016.06.14

Translate »