蕎麦に銘酒 蔵美庭gravity閉店

毎日違う上質な蕎麦を堪能しよう

「蕎麦に銘酒 蔵美庭gravity」は、こだわりの蕎麦と豊富な日本酒を楽しめるお店だ。

移転前はすすきのエリアで日本酒が飲めるお店として人気を博していたが、以前から蕎麦をメインにしたいと考えており、2021年3月に現在の場所に移転。全国各地の様々な品種の蕎麦の実を使用した蕎麦を提供するお店としてオープンした。
店主の黒島さんは前職で昼食に蕎麦を食べるようになってから蕎麦好きになり、蕎麦屋巡りを経て、蕎麦屋をやりたいと東京の老舗店の門を叩いた。そこで蕎麦の基本を学び、立ち上げに関わったお店ではミシュランのビブグルマンを獲得するなど、確かな技術を身に着けたのちに自身の店を持つに至った。

メインの蕎麦は食べ歩きや東京の蕎麦屋で得た知識を存分に生かし、店主独自の作り方を追求した。毎日2種の蕎麦を用意しているが、どんなものにするかはその日使う蕎麦の品種の特性を考慮しつつ、フィーリングで水の量や挽き方を変え、その日限りの蕎麦を提供している。

バラエティ豊かな日本酒を楽しんで

札幌ではほかに2~3軒しか使っていないという地鶏「天草大王」や、静岡の本わさび、アジフライに使うアジは刺身でも食べられる新鮮なものを使用するなど、食材すべてにこだわりを持ち、それらを使った料理のひとつひとつに趣向が凝らしてあるのも蔵美庭の魅力のひとつだ。
魅力的な料理と共に味わいたいのが、多いときには100種ほどもあるという日本酒だ。そのラインナップの豊かさは店主さんが日本一日本酒のある蕎麦屋だと自負するほど。店主さんをはじめスタッフ全員がお店の日本酒について熟知しており、味についての解説を添えながら提供してくれる。

おすすめは季節の食材を使用した料理に最適な日本酒を味わえる「ペアリングコース」。席のみでの利用では、「天ぷら盛り合わせ」や「西水流さんの蕎麦蜜を使ったきつねゴルゴンゾーラ」、「季節のお蕎麦(数量限定のカレー蕎麦など)」などがおすすめだ。

上質な蕎麦や一品料理と、それらと相性抜群の日本酒を味わえる「蕎麦に銘酒 蔵美庭gravity」にぜひ一度、足を運んでみてほしい。



関連記事

  1. 全部屋個室で絶品貝料理を味わえるお店「北貝料理 なむら別邸」

  2. 燻製・発酵料理が楽しめる酒場「いぶしかもし酒場Choi」閉店

  3. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

  4. 中華とお酒を気軽に楽しめる店「紅い扉の中華やお酒 皆慶(みなよし)」

  5. 新施設で味わえる、上質なおばんざいと豊富なお酒が魅力のお店「おばんざい酒場ふくろう」

  6. 「手打ちそば さくら 北7条店」に行ってみた。

  7. 本場のパブの雰囲気の中北海道のクラフトビールを堪能できるお店「CRAFT PUB BRIAN BREW 狸COMICHI店(クラフトパブ ブライアンブルー)」

  8. アメリカンな店内で、本場の味を堪能できる店 「スウィート・レディ・ジェーン (SWEET LADY JANE)」

  9. 地元民に愛されている、”ホテルクオリティー”の中華が楽しめるお店「中国料理 孝華」

  1. 札幌駅エリアの人気店「酒菜日和 ナマラヨシ」に行ってみた。

    2025.06.20

  2. 「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI(コノヨシ)」で肉料理を楽しんできた。

    2025.05.28

  3. 「お好み焼・鉄板焼 ひげぼうず」で広島で修業を積んだ店主がつく…

    2025.05.21

  4. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  5. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  6. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  7. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  10. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

Translate »