絶品イタリアンとワインが楽しめる人気店「ALTO(アルト)」に行ってみた(贅沢晩餐会編)

この記事を書いたひと:すがちゃん
ar magazine編集長。
室蘭出身のしし座のAB型。
子供の頃から料理を作るのが好きで、シェフの方たちをリスペクトしています。

ALTOさんで密にならない食事会があるからと誘われ、行ってきました。

自分的にタイトルは「贅沢晩餐会」。

少しだけお洒落にして行ったつもりですが、さりげないので、誰にも気が付かれなかった模様。

ちょっとしたアミューズ。
ちょっとではない!?
最近ALTOさんのお通しのレベルが上がったと思っていたが、その集大成のよう。
左から2つ目は「もも」です。

ALTOさんは桃とか柿とかの使った一味の違う前菜を「私には」出してくれます。

メロンを生ハムで巻いて食べるだなんて、久しぶり!!

で、こちらが前菜。

左奥が「蕪のムース」上にコンソメのジュレが乗っていて、雲丹も入っていて、トリフオイルも入っているらしい!!
右奥がトウモロコシのポタージュ。味が濃厚。
左手前がカニクリームコロッケ。下にあるアメリケーヌソース風のソースも贅沢。
右手前は見たままの牡蠣。きっとかなり良い牡蠣。

これだけでワイン1本空けれる!

それぞれのアップでした。

店主曰く「こんなに贅沢なパスタは作ったことが無い」というパスタはペスカトーレ。
魚介の旨味がギューッと詰め込まれていて、ソースの旨味が濃くて、
追いパスタしたくなった。

高そうなワインも出てきました。

どうして並べて撮ったのかは覚えていません。(;^_^A

本日のメインです。
贅沢晩餐会のメインです。

道産豚の煮込み。
肉がほろほろしていて、旨味が浸み込んいて、美味しかったぁ!

白老牛のローストビーフ。
最近は自宅でもローストビーフを作ることがあるけど、
プロが良い食材で作ったものは違いますね。

滝川産の鴨のロースト。
お馴染みの滝川産の鴨肉ですが、バルサミコ酢がマッチしていて美味しかった。

ご馳走様でした。

 

関連記事

  1. 居心地の良い店内で日本酒と餃子を味わおう「真夜中」

  2. French Panda(フレンチパンダ)

  3. 民泊の「TAKTO STAY」さんの新プランお披露目会に行ってみた!

  4. 串とワインを楽しめる「YAKITORI&WINE BARSAMICO(バルサミコ)」に行ってみた。

  5. 塩麹メニューと日本酒が楽しめる店 「味和久(みわく)」

  6. お値段以上の寿司と、居心地の良い空間が人気の老舗寿司店「千春鮨(ちはるずし)」

  7. 何度も食べたくなる絶品料理と心地の良いサービスが人気のお店「カネマス弥平とうふ店」

  8. 北海道食材に拘ったイタリアの郷土料理が味わえる店「Trattoria Semina(セミーナ)」

  9. お客様の声に応えた料理がいただける店 「鳥秀(トリヒデ)」

  1. 地元民に愛されている、”ホテルクオリティー”の中華が楽しめるお店…

    2023.06.06

  2. 2023年5月にOPENした「料理屋RHINO」に行ってみた。

    2023.06.02

  3. 連日深夜の行列が絶えない人気店「中華食 いそつー」

    2023.06.02

  4. 料理の細部にこだわりと素晴らしい技術が感じられる「割烹 きすを」…

    2023.05.19

  5. 和食出身の店主が手掛ける、中国各地の中華を味わえる人気店「お酒…

    2023.05.10

  1. 白石エリアの人気立ち飲み屋「立喰酒場Choi 南郷店」

    2022.07.06

  2. 澄川エリアで飲むならここ!「立喰酒場Choi 澄川店」

    2022.06.24

  3. 円山エリアに立ち飲み屋がオープン!「立喰酒場Choi まるやま店」

    2022.06.17

  4. そばちょこのおつまみとお酒を楽しむ客でにぎわう酒場「こつまみ酒…

    2019.12.10

  5. 毎日立ち寄りたくなる立ち飲み酒場 「立喰酒場Choi 36店」

    2019.12.09

  6. 燻製・発酵料理が楽しめる酒場「いぶしかもし酒場Choi」

    2019.02.28

  7. 何度も足を運びたくなる大衆酒場「大衆餃子酒場Choi」

    2017.02.16

  8. 居心地の良さと上質なフレンチが堪能できる店 「立喰酒場Choi 北2条…

    2016.06.09

  9. アットホームな「おでん酒場」 おでん酒場 Occhi

    2015.11.19

  10. 燻製×酒を楽しめる創成川イーストゾーンの人気店! 「くんせいとお…

    2015.04.07

Translate »