連日深夜の行列が絶えない人気店「中華食 いそつー」

 

すすきの駅から徒歩5分もかからず到着する「第3グリーンビル」が連日賑わっている理由は、「中華食 いそつー」に行列ができているから。
「いそちゃんラーメン(2002年開業・2022年10月閉店)」の2号店として始まったいそつーは、今やすすきのエリアの中華の代表格のひとつとなっている。

確かなスキルと経験が活きた絶品中華

市内有名ホテルで腕を磨き、ショークラブ「ららつー」で長年調理担当として料理を提供していた磯崎さんが手掛ける中華は、基礎が生きた上質な一品ばかり。
お酒とともに料理を食べるひとが多いが、中にはラーメンやチャーハンなどを食べて帰る、食事利用のひとも。
おすすめは餃子、麻婆豆腐、塩ラーメンなど。
特に塩ラーメンは創業当時から常に高い人気を誇っており、優しく絶妙な味わいが長年愛されている一品となっている。
「ここに来たならこれを食べたい」とお客さんが訪れるお店になってほしいという磯崎さんの思いのもと、開店以来グランドメニューの変更は1度のみ。豊富なメニューの中から常に頼みたくなるお気に入りの一品を見つけて欲しい。

ホテル仕込みの他にはないメニューも人気

中華といえばというメニューが揃ういそつーだが、中には珍しい一品もある。それが「ウンパイルー」だ。
見た目にも特徴のあるウンパイルーは、ホテルに勤めていた時代に出会い、その美味しさに衝撃を受けたとのこと。
薄くスライスしたきゅうりと豚肉というシンプルな食材と、陳皮や八角を使用した独特で魅力的なソースが絡む、一度食べたらやみつきになる味わいが人気を呼んでいる。
ほかにも、近年知られるようになったサンラータンも開店当時から提供しており、ガッツリとした酸味が クセになり毎回オーダーするお客さんがいるのだとか。

21時以降は大行列!

常に賑わいを見せる「いそつー」だが、一番のゴールデンタイムは21時以降。
味の素晴らしさや居心地の良さを知っている常連客をはじめ、噂を聞きつけたお客さんたちが列を成し、調理スタッフ3人を含めた10~11人でお店を回してもすぐには入店できない状況に。
遅い時間でありながらも飲みの時間を楽しむ客が多くいつ頃入店できるのかはっきりとしない中、それでも列が途切れないのがいそつーのすごさ。列の存在が、「どうしても食べたい!」と思わせる魅力として表れている。

素晴らしい味をリーズナブルな価格から味わえる「中国食 いそつー」。
まだ訪れたことがないひとは、まずは早めの時間に足を運び、ぜひ人気の理由を体感してほしい。
待ってでも食べたいという常連客の思いがきっとわかることだろう。


店舗情報


店名 中華食 いそつー
住所 札幌市中央区南4条西3丁目 第3グリーンビル 1F
電話番号 011-522-5758

関連記事

  1. 大人の雰囲気が漂う店内でいただく、本格江戸前寿司「すし六法」のテイクアウトを食べてみた

  2. オステリア タッキーニ(Osteria Tacchini)閉店

  3. DOWN TOWN GARDENのBar裏庭に行ってみた。

  4. 和食出身の店主が手掛ける、中国各地の中華を味わえる人気店「お酒と中華おいる」に行ってみた(コース編)

  5. 久しぶりに「すし 六法」に行ってこれました

  6. フレンチを楽しみながら文学に触れられる”文壇ビストロ”「ELSKA(エルスカ)」に行ってみた(コース編)

  7. 人気のビストロ「Bistro酒場 REPOS(ルポ)」に行ってみた。

  8. 中華とお酒を気軽に楽しめる店「紅い扉の中華やお酒 皆慶(みなよし)」に行ってみた。

  9. 北海道のクラフトビールを堪能できる札幌駅エリアの人気店「ヒニニツカ」

  1. 札幌駅エリアの人気店「酒菜日和 ナマラヨシ」に行ってみた。

    2025.06.20

  2. 「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI(コノヨシ)」で肉料理を楽しんできた。

    2025.05.28

  3. 「お好み焼・鉄板焼 ひげぼうず」で広島で修業を積んだ店主がつく…

    2025.05.21

  4. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  5. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  6. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  7. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  10. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

Translate »