本格ピッツァと秋田の日本酒を堪能できる店「ASSE(アッセ)」

本場イタリアで極めたピッツァをはじめとした絶品料理を味わおう。

「ASSE」は、本格ピッツァと秋田の日本酒が味わえる創成川イーストゾーンの人気店だ。

ピッツァを焼くための窯はイタリアから取り寄せた石窯、薪もこだわりの道産の薪という本格仕様。札幌の人気イタリアン・本場イタリアで腕を磨いたオーナーでありピッツァ職人の半田さんが、一枚一枚丁寧に焼き上げている。
生地は「ローマ」スタイルで、薄くてパリパリのクリスピースタイルなので30cmでもぺろりと食べ切れるのが特徴だ。おすすめなのは、シンプルなトッピングと厳選したリコッタチーズだからこそ美味しさが際立つ「マルゲリータ フレスコ」。
そのときに美味しい食材のみを使用した季節のピッツァも人気だ。特に夏限定の桃・ゴルゴンゾーラチーズ・ミントのピッツァは、このメニュー目当てに訪れる常連客もいるほど。冬にはピッツァには珍しい穴子を使用したピッツァを提供するなど、半田さんのアイディアによって生み出される、他にはない独創的なメニューがいただける。

ピッツァ以外にも、お酒に合うおつまみやメイン料理も絶品。中でもお肉や魚料理も窯で焼くことでふっくらとした焼き上がりになっているので、ぜひ食べてみてほしい。

ピッツァと相性抜群!秋田の日本酒を楽しんで。

最近の日本酒は、甘み、酸、苦味などにこだわる蔵が増えてきているためか、イタリアンやフレンチにも合うものが多い。ASSEでは、そんな日本酒の中でも秋田県の銘柄のみを仕入れている。飲んでみてイタリアンに合うと感じ、半田さんのルーツがあるという縁もあり、秋田県しばりで提供することを決めたという。
年に4回ほど秋田に赴き、蔵元や杜氏から蔵のこだわりや銘柄の味わいについて直接話を聞き、仕入れている。中には札幌では手に入らない銘柄もあり、酒好きには見逃せないラインナップとなっている。
提供する際は、お客さんと直接話す機会がほとんどないので、蔵との橋渡しをしたいという思いがあり、現地で聞いたことやその銘柄の魅力をできるだけ伝えるようにしているという。

土・日・祝日にはランチ営業もしており、お店の味を知ってもらいたいという思いからディナーと同じメニューを提供しているため、休日の昼飲みにも最適だ。

夜にゆっくり料理をとお酒を味わうもよし、休日に昼飲みするもよし。
「ASSE」で、本格ピッツァと秋田の日本酒を堪能しよう。



店舗情報


店名 ASSE(アッセ)
住所 札幌市中央区南2条東1丁目1-8 M’s EAST2 1F
電話番号 011-211-4565

関連記事

  1. ススキノの人気店が円山に移転OPEN!「中國菜マルク」

  2. 豊水すすきのにある絶品の料理とお寿司を味わえるお店「すし たけ田」に行ってみた。

  3. 本格ピッツァと秋田の日本酒を堪能できる店「ASSE(アッセ)」に行ってみた。

  4. 北海道産牛たん+和食の人気店「牛たん・旬菜 鈴の屋」

  5. 中華や徳福閉店

  6. そばちょこのおつまみとお酒を楽しむ客でにぎわう酒場「こつまみ酒場chiko」

  7. クラフトビール通が集う人気店「Beer Bar NORTH ISLAND(ノースアイランド)」

  8. バラエティに富んだルウカレーがいただける店「黒岩咖哩飯店」

  9. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

  1. 札幌駅エリアの人気店「酒菜日和 ナマラヨシ」に行ってみた。

    2025.06.20

  2. 「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI(コノヨシ)」で肉料理を楽しんできた。

    2025.05.28

  3. 「お好み焼・鉄板焼 ひげぼうず」で広島で修業を積んだ店主がつく…

    2025.05.21

  4. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  5. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  6. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  7. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  10. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

  3. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

    2016.06.14

  4. 素材の味を最大限に引き出した料理が堪能できる ビストロ 「ラ・プ…

    2016.06.14

Translate »