北海道の幸を思う存分堪能できる店「北の幸 海道(かいどう)」に行ってみた。

この記事を書いたひと:めいちゃん
取材・ライティング担当。
2020年3月、北海道フードマイスター試験に合格!
フードマイスターとして北海道の食材の魅力を伝えていきたいと思います。

先日、「北の幸 海道(かいどう)」さんに行ってきました!

旬の食材をふんだんに使った絶品料理がいただけるお店です。
今回は席の間隔が広めの、落ち着ける個室を用意していただきました。


海道さんに来たならば食べないわけにはいかない、人気の「海道盛」をオーダー。


豪華すぎる!どのお刺身も絶品です。


北海道の定番、ラーメンサラダ。


もうひとつサラダが欲しいとなり、「帆立のカルパッチョ」をオーダー。やはり海鮮の質が高く、優しい味わいで美味しかったです。


穴子好きがいたので、てんぷらと、


押し寿司をオーダー。
ふわふわの穴子に感動しました。押し寿司は炙ってあるのでほどよい香ばしさがあり最高でした。


天ぷらは盛り合わせもいただきました。
パリパリの衣の香ばしさがたまりません。


「中札内鶏ザンギ」


「長芋フライ」

揚げ物が続きます。
ジューシーなザンギ、ホクホクの長芋、どちらも素晴らしかったです。


お肉系で個人的に一番だったのが、「三元豚黒胡椒焼」!
ひと噛みした瞬間とろとろにとろける豚肉は初めてでした。そのまま食べても、卵を絡めてまろやかな味わいにしても美味しい。
リピート確定です。

全国各地の日本酒もいくつかいただきました。
豊富なラインナップに酒好き

店員さんの対応も素晴らしく、さすがすすきので長く愛されている店だなと思いました。
まだまだ食べられていないメニューがありますので、またお伺いしたいです。

ごちそうさまでした!

店名 北の幸 海道(かいどう)
住所 札幌市中央区南4条西2丁目 南4西2ビル 5F
電話番号 011-281-4441
営業時間 17:00~23:00(フードL.O.22:00 ドリンクL.O.22:15)
定休日 日曜・祝日
平均予算 5,000円~

関連記事

  1. 本格中華をバルスタイルで味わえる店「小皿中華のワインバル 悠龍(ユーロン)」

  2. 天ぷら×日本酒バー「和酒 ダイアの55」

  3. 人気ビストロ「ELSKA(エルスカ)」に行ってみた。

  4. 日本酒×おつまみが楽しめる「酒蔵料理」のお店「KuLaBel」

  5. 二条市場の向かいにある隠れ家的お店「テックスメックス料理 Rosa」に行ってみた。

  6. 惜しみない手間から生まれる唯一無二の味わいが堪能できる「中国料理 美麗華(びれいか)」に行ってみた。

  7. カウンター席で揚げたてのてんぷらが味わえる店「天ぷら弥平」

  8. 北海道の幸を思う存分堪能できる店「北の幸 海道(かいどう)」

  9. カジュアルフレンチ「Millau(ミヨー)」さんのテイクアウトメニューを食べてみた

  1. 札幌駅エリアの人気店「酒菜日和 ナマラヨシ」に行ってみた。

    2025.06.20

  2. 「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI(コノヨシ)」で肉料理を楽しんできた。

    2025.05.28

  3. 「お好み焼・鉄板焼 ひげぼうず」で広島で修業を積んだ店主がつく…

    2025.05.21

  4. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  5. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  6. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  7. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  10. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

  3. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

    2016.06.14

  4. 素材の味を最大限に引き出した料理が堪能できる ビストロ 「ラ・プ…

    2016.06.14

Translate »