南平岸エリアの人気ラーメン店「MEN-EIJI HIRAGISHI BASE」に行ってみた。

この記事を書いたひと:めいちゃん
取材・ライティング担当。
2020年3月、北海道フードマイスター試験に合格!
フードマイスターとして北海道の食材の魅力を伝えていきたいと思います。

時折無性に食べたくなるメニューのひとつに、ラーメンがあります。
先日も食べたい気持ちになりまして、さてどこに行こうかと考えていたところ、
南平岸エリアの人気店「MEN-EIJI HIRAGISHI BASE」が頭に浮かびました。
ar magazineで取材をしたのは随分と前だということもあり、久しぶりに行ってきました!

南平岸へ。

お店は南平岸駅から徒歩10分ほど。

ラーメンは一番人気の「魚介豚骨醤油」をオーダー。

見た目が美しい!

いちばん目を引くのが右上にある「ジュレ」。
日高昆布などを使用した和風出汁と柚子のジュレとのこと。
スープの味変をジュレで行うという発想が素晴らしいですね。

まずはそのままのスープをいただいたのですが、
とてもやさしい味わいで感動しました!
しっかりとしたコクがあるのですが、濃すぎずしつこすぎず、
するすると飲み進められます。
素材や作り方にこだわり抜いたからこその味なのだと感じました。

北海道産小麦を使用した麺も最高!
ラーメンの種類によって麺も違うようで、違うメニューも頼んで違いを食べ比べたいと思いました。

個人的には、ジュレ+スープ+麺を一緒にいただいたときの味が一番好きでした。
ごちそうさまでした!

他の店舗も気になる!

EIJIさんですが、4月OPENの「MEN-EIJI E.A.Kサツエキbridge店」、

10月にOPENしたばかりの「王道家直伝MEN-EIJI EAK 南2条店」も気になっております。

家系はまだ食べたことがないので、EIJIさんでデビューしてみるのもアリかなと思っております。

街にも徐々に賑わいが戻りつつある今日この頃ですが、手指の消毒や黙食など、まだまだ気を付けつつ食事を楽しんでいきましょう!

店名 麺eiji 平岸ベース
住所 札幌市豊平区平岸2条11丁目1-12
電話番号 011-813-7233
営業時間 11:00~14:45
17:00~19:30
※スープがなくなり次第終了
定休日 水曜日(月1不定休有り)
平均予算 1,000円

関連記事

  1. 減農薬米のシャリと新鮮なネタのお寿司がいただける「匠鮨」に行ってみた。

  2. 「日本酒バル sizucu(しずく)」の人気コースを食べてみた。

  3. フィレンツェで腕を磨いたシェフが手がけるイタリアン「DUEGATTI(ドゥエガッティ)」に行ってみた。

  4. 中華とお酒を気軽に楽しめる店「紅い扉の中華やお酒 皆慶(みなよし)」に行ってみた。

  5. 大人の雰囲気が漂う店内でいただく、本格江戸前寿司「すし六法」のテイクアウトを食べてみた

  6. 味も店内の雰囲気も抜群のビストロ「ELSKA(エルスカ)」に行ってみた。

  7. 「手打ちそば さくら 北7条店」に行ってみた。

  8. さっぽろオータムフェスト2019「THE Autumn ー食のクリエイトステージー」に行ってみた。

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

  1. 札幌駅エリアの人気店「酒菜日和 ナマラヨシ」に行ってみた。

    2025.06.20

  2. 「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI(コノヨシ)」で肉料理を楽しんできた。

    2025.05.28

  3. 「お好み焼・鉄板焼 ひげぼうず」で広島で修業を積んだ店主がつく…

    2025.05.21

  4. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  5. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  6. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  7. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  10. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

Translate »