様々な部位を味わえる焼き鳥と豊富な地酒が味わえる人気店「焼鳥と地酒 SAKE酉(さけのとり)」に行ってみた。

この記事を書いたひと:めいちゃん
取材・ライティング担当。
2020年3月、北海道フードマイスター試験に合格!
フードマイスターとして北海道の食材の魅力を伝えていきたいと思います。

先日、すすきのの人気店「焼鳥と地酒 SAKE酉(さけのとり)」に行ってきました!

店内はカウンターが6席(+1席いけるかも?)ほどで、4人がけのテーブル席が2つ。
お伺いしたときは、女性客が多めの印象でした。

まずはお通し。3種盛りで、どれもお酒のアテにピッタリ!

焼き鳥はせせり、

ねぎま、

希少部位の「ソリレス」、

月見つくねをいただきました。

お肉がどれも大きめでプリップリ。
ジューシーで食べ応え抜群です。
つくねはあえて粗めなのか、お肉の食感がしっかりあり美味しかったです。

一品量もいただきます。
出汁巻き玉子と、

自分の好みの潰し具合、混ぜ具合にできる「燻製ポテトサラダ 味玉」をオーダー。

出汁巻き玉子はしっかりとした出汁の味が効いたふわふわさが最高!
ポテトサラダは燻製の風味が絶妙。味玉の上にある粒マスタードがアクセントとなっていました。

焼き鳥、一品料理共に素晴らしい味わいで、お酒が進みます。

乾杯のビールのあとにいただいた3銘柄。
どれも美味しかった!

ごちそうさまでした!

お料理もお酒もまだまだ気になるものがたくさんありましたので、
近日中にまたお伺いしたいと思います。

店舗情報
店名 焼鳥と地酒 SAKE酉(さけのとり)
住所 札幌市中央区南7条西5-1-11 2F
電話番号 011-206-4883
営業時間 17:00~翌1:00(L.O.23:45)
定休日 毎週月曜、その他月に2日不定休
平均予算 5,000~7,000円

ar magazineにてご紹介させていただいております!

ご紹介ページを公開しました!

こちらからご覧いただけます。

関連記事

  1. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

  2. 2022年8月30日OPENの「狸COMICHI(タヌキコミチ)」に行ってみた。

  3. 移転OPENした「小皿中華のワインバル 悠龍(ユーロン)」に行ってみた。

  4. 熟練の店主による絶品の揚げたて天ぷらに舌鼓「天麩羅 やぎ」

  5. 年末にまた江別の「Brick Party」へ行ってきた。

  6. 移転OPENした「ポン酒とおばんざい おん」に行ってみた。

  7. 40年以上の歴史を誇る名店 「鳥焼車屋 札幌店」

  8. 他にはない料理を味わえる人気店「大衆天ぷらtoかすそば 風土. はなれ」

  9. カジュアルフレンチ「Millau(ミヨー)」さんのテイクアウトメニューを食べてみた

  1. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  2. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  3. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  4. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  5. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  6. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  7. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  8. 細部に職人の業が光るおでんを味わえる店「四季の味 文次郎」

    2024.10.16

  9. 札幌の秋の一大イベント「2024さっぽろオータムフェスト」に行って…

    2024.10.04

  10. リニューアルオープンした「さくら寿司 たけ」に行ってみた。

    2024.09.19

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

  3. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

    2016.06.14

  4. 素材の味を最大限に引き出した料理が堪能できる ビストロ 「ラ・プ…

    2016.06.14

  5. 和テイストが加わった新感覚フレンチを味わえる店 「Bistro酒場 REP…

    2015.04.28

  6. 愛され続ける名店「hofe(ホフ)」

    2011.12.01

Translate »