絶品中華×厳選日本酒の店「中華&日本酒バル ぼぶ」

現場仕込みの知識と技術を活かした中華料理

「中華&日本酒バル ぼぶ」は、豊富な日本酒と、日本酒にピッタリの中華が味わえる店として、2015年にオープンした。
店長の中野さんは多種多様な職を経たが、中華を選んだのは一番長く勤めた飲食店が中華だったことと、仕込みをしっかりすることによってお客さんを待たせずに料理を提供できることから。
中華料理を学んだ店ではまかないは中華以外のものを作っていたため、パスタやお好み焼きなど豊富なレパートリーを持つ。これらの中華以外のメニューは、リクエストに応じて作ることが可能とのこと。

人気メニューは「焼き餃子~自家製ラー油~」や「大判牛たたきの手巻き寿司」や「自家製チャーシュー道産米チャーハン」など。餃子は大きめのサイズで、肉汁があふれるジューシーさが特徴で、その味は餃子を目当てに何度も通うお客さんが多数いるほど。また、タレとして添えている自家製の「食べるラー油」も、要望に応えて店頭で販売するほどの人気を誇っている。
定番の焼き餃子以外にも、一ヶ月に3~4回入れ替わるという看板メニューにて、様々な限定の味を提供している。その数は20種以上あり、店主自ら足を運んだお店で得たインスパイアやお客さんからのリクエストをもとに、「ぼぶ」独自の味を考え出し作り上げている。

「ぼぶ」独自の、日本酒と中華の組み合わせ

「ぼぶ」の中華は、もうひとつのメインである「日本酒」との相性を大事にしている。たとえば中華ではポピュラーなスパイスである「八角」は日本酒とあまり合わないという理由で使わないなど、「日本酒を邪魔しない中華料理」を念頭に置いて味付けや食材を選んでいる。

日本酒は常に45~50種ほど取り揃えており、連日来店する常連客を考慮に入れ、バラエティ豊富に仕入れるようにしている。飲み放題コースは2種あり、琥珀エビスと北海道の日本酒、その他ハイボールやサワーなどが味わえるコース(2時間)と、それにお店にある日本酒すべてを追加したコース(3時間)がある。飲み放題はグループ全員が対象となるのが普通だが、ぼぶではお酒をあまり飲まないひとは単品、飲む人は飲み放題、と分けることが可能なので、気軽にコースを頼めるのが嬉しいポイントだ。

中華をつまみに日本酒をいただくにも、しっかり中華をいただくにも最適な「中華&日本酒バル ぼぶ」。様々な用途で利用できる中華バルに、是非足を運んでみてほしい。

マップ


店舗情報


店名 中華&日本酒バル ぼぶ
住所 札幌市中央区南5条西5丁目 美松タワー 4F
電話番号 011-596-7199

関連記事

  1. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

  2. 毎日立ち寄りたくなる立ち飲み酒場 「立喰酒場Choi 36店」

  3. お家でお店の料理を食べよう!テイクアウト情報~第2弾~

  4. 「osteria Bava(オステリア バーヴァ)」に行ってみた~コース編~

  5. 旬を味わえる和食と豊富な日本酒を堪能するできるお店「日本酒バル しずく(sizucu)」に行ってみた。

  6. すすきのの寿司を語るうえでは外せない老舗店「写楽 札幌第三店」に行ってみた。

  7. ススキノでじっくり日本酒と料理を味わえる「六然」に行ってみた。

  8. 北海道の幸を思う存分堪能できる店「北の幸 海道(かいどう)」

  9. 中華や徳福閉店

  1. 札幌駅エリアの人気店「酒菜日和 ナマラヨシ」に行ってみた。

    2025.06.20

  2. 「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI(コノヨシ)」で肉料理を楽しんできた。

    2025.05.28

  3. 「お好み焼・鉄板焼 ひげぼうず」で広島で修業を積んだ店主がつく…

    2025.05.21

  4. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  5. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  6. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  7. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  10. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

  3. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

    2016.06.14

  4. 素材の味を最大限に引き出した料理が堪能できる ビストロ 「ラ・プ…

    2016.06.14

Translate »