「中華&日本酒バル ぼぶ」で存分に中華と日本酒を堪能してみた。

この記事を書いたひと:めいちゃん
取材・ライティング担当。
2020年3月、北海道フードマイスター試験に合格!
フードマイスターとして北海道の食材の魅力を伝えていきたいと思います。

先日、「中華&日本酒バル ぼぶ」さんで日本酒飲み放題付きコースをいただいてきました!

何度かお伺いしていますが、今回は初めてコースを予約してみました。
色々あって悩みましたが、北京ダッグに惹かれ「ぼぶの究極北京ダック付きプラン」にしました。
こちらはお店にある飲み物を全て飲み放題(3時間)!
かなりお得なコースです。


チョレギサラダ。
麻辣がピリ辛で美味しかった!


大判牛タタキの手巻き寿司。
肉寿司というものをあまり食べたことがなかったのですが、これからは色々食べて行こうかなと思わせてくれた美味しさでした。


麻婆豆腐。
かなり辛めでパンチが効いていましたが、旨味も相当なもの。


いよいよ北京ダックの登場です。
ジューシーな皮は絶品!濃いめのソースとの相性も抜群でした。
お肉の部分は〆の料理に使うため一旦下げていただきました。


焼き餃子と、


揚げ餃子。

焼き餃子はぼぶさんに来たらマストで頼みますが、いつも変わらぬ美味しさで感動します。
揚げ餃子はパリパリの皮が好みで、焼き餃子との食べ比べを楽しめました。


食事は北京ダッグのお肉部分などを使用したチャーハン。
濃いめの味付けで、お酒に合う一品でした。


デザートはアイス。最後まで美味しいものばかりのコースでした!

お酒は、飲み放題だからとこれでもかといただいきました。
面白いラベルが多め。どれも美味しかったです!

ごちそうさまでした!

店名 中華&日本酒バル ぼぶ
住所 札幌市中央区南5条西5丁目 美松タワー 4F
電話番号 011-596-7199
営業時間 月~土 17:00~27:00(L.O.26:30)
日   17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日 不定休
平均予算 3,000~4,500円

 

関連記事

  1. 季節を感じるイタリアンと厳選ビオワインが味わえる店「Osteria Lumaca(オステリア ルマーカ)」

  2. 「WINE&PIZZA HACHI」さんのPR動画の制作を行ってみた。

  3. 絶品イタリアンとワインが楽しめる人気店「ALTO」のテイクアウトを食べてみた

  4. 創作・和ダイニング はる閉店

  5. 「ワイン酒場アルト」に行ってみた。

  6. ぎょうざ 北大陸 すすきのはづれ閉店

  7. お家でお店の料理を食べよう!テイクアウト情報~第1弾~

  8. すがちゃんの◯◯の話 Vol.1 「”たまちゃん”と日本酒と餃子の話。」

  9. ビオワインと共にイタリアンを味わえるお店「Osteria Lumaca(オステリア ルマーカ)」に行ってみた。

  1. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  2. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  3. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  4. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  5. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  6. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  7. 細部に職人の業が光るおでんを味わえる店「四季の味 文次郎」

    2024.10.16

  8. 札幌の秋の一大イベント「2024さっぽろオータムフェスト」に行って…

    2024.10.04

  9. リニューアルオープンした「さくら寿司 たけ」に行ってみた。

    2024.09.19

  10. 札幌プリンスホテルの夏イベント「Hawaiian Dinner Buffet&HULA PA…

    2024.08.22

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

  3. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

    2016.06.14

  4. 素材の味を最大限に引き出した料理が堪能できる ビストロ 「ラ・プ…

    2016.06.14

  5. 和テイストが加わった新感覚フレンチを味わえる店 「Bistro酒場 REP…

    2015.04.28

  6. 愛され続ける名店「hofe(ホフ)」

    2011.12.01

Translate »