さくら寿司 たけ閉店

人気店で腕を磨いた店主の寿司屋

札幌の老舗店などに勤めた店主が、すすきのに店をオープン。「知る人ぞ知る店」を目指し、南6条西3丁目というメインストリートからやや外れた、すこし落ち着いた雰囲気のエリアに店を構えた。

ひとりひとりに寄り添った対応ができるよう、席数は抑えてカウンターが6席、テーブル席(4人がけ)が2つ。その場で臨機応変に動き、つまみ、刺身、一品料理や寿司など、豊富な食材を使い様々な料理を提供している。

言葉を交わし、編み出す料理

人気メニューは、店主手作りのつまみや、鍛え抜かれた業で作り出す寿司。つまみは味噌漬け、山わさび漬けなど、仕入れた食材に応じて様々な味に仕上げていく。決まったメニューは少ないことに加えてお酒に合うものが多く、いつも違うつまみを酒と共に楽しむために訪れる客も多い。
ネタは様々な魚介類を少しずつ手に入れられるすすきの市場で、質の良いものを厳選して仕入れている。合わせたシャリには合わせたシャリには赤酢と米酢をブレンド。札幌の老舗店で培った技術や知識を活かし、独自の寿司を編み出している。

つまみや寿司に合わせる日本酒は4種。出身の山形の銘柄を多く取り揃えている。

2018年9月に「すし たけ田」としてオープンしたが、2024年に「さくら 寿司たけ」としてリニューアルオープン。
落ち着いたエリアでゆっくりと寿司やつまみを味わえるお店としての魅力はそのままに、よりパワーアップし新たな道を進んでいくこととなった。

客との会話を楽しみながら、寿司メイン、つまみメインなどひとりひとりのニーズに応え、臨機応変に料理を作り出していく「さくら寿司 たけ」。その魅力を体験しに、ぜひ足を運んでほしい。

マップ


関連記事

  1. 北海道食材に拘ったイタリアの郷土料理が味わえる店「Trattoria Semina(セミーナ)」

  2. 中華とお酒を気軽に楽しめる店「紅い扉の中華やお酒 皆慶(みなよし)」

  3. 人気のビストロ「Bistro酒場 REPOS(ルポ)」に行ってみた。

  4. 地上約100mからの夜景を眺めながら、極上の鉄板焼きを味わおう。「和洋鉄板焼 21CLUB」

  5. カウンター席で焼き鳥とお酒を味わおう「焼き鳥 三歩」

  6. パイ生地の包み焼き

    エルスカさんに行ってみた。

  7. 何度も足を運びたくなる大衆酒場「大衆餃子酒場Choi」

  8. 目と舌で楽しむ至福のフレンチ「フランス料理 トリアノン」閉店

  9. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

  1. 札幌駅エリアの人気店「酒菜日和 ナマラヨシ」に行ってみた。

    2025.06.20

  2. 「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI(コノヨシ)」で肉料理を楽しんできた。

    2025.05.28

  3. 「お好み焼・鉄板焼 ひげぼうず」で広島で修業を積んだ店主がつく…

    2025.05.21

  4. 創成側イーストエリアの人気店「ASSE(アッセ)」のイベントに参加…

    2025.02.28

  5. 冬の鰻を堪能しに「うなぎのかど屋」に行ってみた。

    2025.02.07

  6. 人気イタリアン「BRACERIA BAR BRIO」行ってみた。

    2025.01.28

  7. 美しい器と彩り豊かな「日本料理 潤花(るか)」の絶品和食を堪能し…

    2025.01.22

  8. 和と洋の味が楽しめるジャンルレスなお店「おでんとフレンチ あて」

    2024.11.22

  9. 移転した「おでんと焼鶏の店」に行ってみた。

    2024.11.15

  10. 炭火鳥焼 蔵鵡(きすむ)本邸

    2024.10.30

  1. ランチもディナーも絶品!「旅のとちゅうで空を見あげたらあたたか…

    2024.06.13

  2. 1989年のオープン以来、愛され続けている人気店「ビストロ・ルプラ…

    2024.05.21

  3. 日本初の「文壇ビストロ」「ELSKA(エルスカ)」

    2016.06.14

  4. 素材の味を最大限に引き出した料理が堪能できる ビストロ 「ラ・プ…

    2016.06.14

Translate »